「となグラ!」1巻(筧秀隆/ジャイブ)

となグラ! (1) (CR comics)

 こういう萌えラブコメ、面白いと思ったの初めてかもしれない。
 やっぱりツンデレはいいですね。最高。明らかに好意を孕んだ拒絶って大好き。
 しかも、メインのヒロインが一番好感度、魅力ともに抜きん出ているラブコメって、なかなか貴重では?


 最大の不安は、掲載誌がいつ廃刊するかという問題なんですけど。
 「コミックラッシュ」なんて、オイラ見かけたことないよ?
 ってか「ジャイブ」だって知らなかったし。調べてみたら、タカラが作った出版社みたいで。だから児童書の文庫とかもやってるんですね。
 玩具メーカーが出版社を、ってのも妙に感じるんですけど、よく考えたらいまやオタ向けの中堅であるスクエニだって、最初は一ソフトメーカーの作った出版部だったわけだし。

「あのころ、白く溶けてく」(安永知澄/エンターブレイン)

あのころ、白く溶けてく―安永知澄短編集 (ビームコミックス)

 デビュー以来描いたものを集めた短編集。読了。序文がゴチエイ、巻末が師であるしりあがり寿氏との対談という出来。ゲストにまずビビる。
 もちろん、ゲストが来るだけの出来ではあるんだけど。
 普段ならいろいろ言わなければならないことがあるんだけれど(「作ってる感」の話とか、漫画のポップカルチャー性とか)、時間をとるのでパス。


 ひとつだけ、本書の168ページにある、以下のモノローグに言及しておく。

 十七歳の環境がすべてではなかったよ と


 そういう、「なにもしなくても絶望的な環境は変わっていったよ」みたいなメッセージはちょっと……
 環境は、なにか動いていかないと変わらない。そして結果、変わった環境が前よりいい環境であるとも限らない。
 俺みたいな、たいして17のころと変わらない底辺の環境を生き続けてるやつもいるんですよ。動く勇気が持てなくて。

「ピピンとピント」2巻(大石まさる/少年画報社)

ピピンとピント 2 (ヤングキングコミックス)

 なんというか、しっちゃかめっちゃかな漫画。めくるめくテンポが速い。新東京都の話とか、もっと設定的にも掘り下げて魅せてほしかったですよ。積層都市萌えとしては。


 ところで、帯に書いてある「関口さん」って、誰?
 1巻を読み直してもわからんかった……