プロ野球ドラフトと、職業選択の自由について

 数日前からちょっとずつ書いていたのですが、まさか書き終わるころにこういう問題(一場)が浮上するとは思いもしてませんでした。


 俺はプロ野球のドラフトは完全ウェーバーにしろ、という主張を続けている者であります。現在のプロ野球人気低下傾向に歯止めをかける一番の策はなにかと訊かれたら、「ウェーバー化」だと真っ先に答えます。
 興行であるプロ野球の人気を回復するには、試合内容自体を盛り上げていくしかないからです。いかに球場サービスをよくしようとも、マスコットをコミカルにしようとも、最終的には試合内容に勝る薬はありません。今年のパリーグ終盤の札幌ドームの入りを見て、つくづくそう思いました。


 ところが、これは主に読売のファンから聞こえてくることが多いのですが……ウェーバーは「職業選択の自由」を保障した憲法に違反する、という意見があるのです。
 確かに、引退後の扱いを鑑みると、人気球団のOBかそうでないかで大きく差があります。読売や阪神を出ていなかったらきっと解説者にはなれなかったであろう成績の者でも、そこのOBというだけでマイクの前で偉そうなことを言っていますし。純粋なパリーグ出身者で解説者としてやっていっている方がどれほど少ないことか。
 けれど、それをして「異なる球団=異なる職業」というのには同意しかねます。「プロ野球選手」をやめたあとのことまで「職業としてのプロ野球選手」の範疇に含めて語ってしまうのは暴論じゃないでしょうか。あくまで「プロ野球選手」という枠だけで考えるのがスジでしょう。


 むしろ、貧乏な球団と金持ちの球団とがあることが問題なわけです。そこを突かれると、やっぱり球団が違えば職業も違うのかなぁと一瞬思わされてしまいますし。年俸伸び率が変わって来ますから。
 球団間格差というものをもっとNPB自身がなくしていこうというほうに動いていかなければいけません。格差を放置したままなにもせず、格差があるんだから球団が違えば職業も違う→じゃあ職業選択の自由があるから選手に選べるようにしなきゃ、という論法を繰り出すなんてふざけてるのもいいところです。


 マスメディアの偏向放映による人気偏重なども解消していかなければならないことなのですが……せめてそれが難しくとも、まず金銭的レベルを各球団で同じにする努力は必要です。人気低迷とかなんとか言って慌ててるぐらいなら、ぜいたく税やサラリーキャップ、放映料一括管理など、それぐらいの思いきった拮抗策を実行していただきたい。